面会交流支援立ち上げサポートについて こちら

第12回ACCSJカフェ(国際ミニシンポ)を開催しました

【日時】2024年9月22日16時〜
【テーマ】交流会スペシャル ’24#2:台湾の支援センターをお迎えして
【参加者】団体7 個人2 台湾ゲスト7 名 通訳1名 参加者計26名
 *ACCSJカフェは,ACCSJ正会員の方のみが参加できるイベントです。

2024年度の国際展開イベントとして,台湾の花蓮県の社団法人花蓮県児童・家族支援協会(面会交流支援団体)から5名の方をゲストに迎えて「交流会スペシャル ’24#2:台湾の支援センターをお迎えして」を開催し,日本と台湾の支援団体国際交流を行いました。

参加団体ごとの紹介後,面会交流センター香川で見学経験をされた台湾支援者の方の感想がなされ,台湾での面会交流サービスとその特徴について,林秋芬(リン チュウフン)さんよりお話いただきました。

センター香川を見学した顔惠儀(イエン ホイイ)さんと平馨(ピン シン)さんは,広い場所での自然なコミュニケーションや,サポーターの献身的な姿勢に感銘を受けたとのことでした。日本ではさまざまな団体が,さまざまな支援方法(個室,公共の遊び場,託児所など)で支援を提供していることについて話をしました。

台湾の支援状況として,親との心理カウンセリングや教育を重視していることや,花蓮県協会では,安全上の理由から段階的に室内から屋外へと面会交流を進めていることの説明がありました。離婚後の面会交流やその支援について,日本と台湾の取り組みを比較しながら議論しました。日本でも台湾でも苦労している子どもが面会を拒絶する際の対応や,同居親へのサポート,別居親へのサポートのあり方について話し合いました。

目次